2022年04月13日
2022年02月25日
富山の美味しい食材でレシピ考案

「ふわふわかまぼこのぎせい豆腐」
富山の美味しい食材でレシピ考案させていただいた一品。
ただ今、日本橋とやま館の和食レストラン「富山はま作」のランチメニューの小鉢として
提供されています。
昨日が初日ということで、さっそく伺いました!!
店内は落ち着いた雰囲気でゆっくりとお食事ができ、カウンターの中から聞こえる包丁の音が心地いい。
お品書きはカニ、ぶり、白えび、黒部名水ポークなど、富山の新鮮な食材を使ったメニューばかりで
迷う!迷う!
提供していただいている小鉢はふわふわかまぼこ、チーズがたっぷり入って、食べごたえあり!
一口一口、大切にいただきました!
今回のお仕事を通じて富山の美味しいものにたくさん出会え、すっかりファンになりました。
今度はほたるいかを目指して富山にも行きたいな〜!
富山の美味しい食材でレシピ考案させていただいた一品。
ただ今、日本橋とやま館の和食レストラン「富山はま作」のランチメニューの小鉢として
提供されています。
昨日が初日ということで、さっそく伺いました!!
店内は落ち着いた雰囲気でゆっくりとお食事ができ、カウンターの中から聞こえる包丁の音が心地いい。
お品書きはカニ、ぶり、白えび、黒部名水ポークなど、富山の新鮮な食材を使ったメニューばかりで
迷う!迷う!
提供していただいている小鉢はふわふわかまぼこ、チーズがたっぷり入って、食べごたえあり!
一口一口、大切にいただきました!
今回のお仕事を通じて富山の美味しいものにたくさん出会え、すっかりファンになりました。
今度はほたるいかを目指して富山にも行きたいな〜!
2021年10月05日
ハウスメイト マガジンOwner's Way 秋号 レシピ掲載されました
賃貸経営のリーディングカンパニー、ハウスメイト様のマガジン「Owner’s Way」にレシピを掲載していただいてます。

時短&簡単! おいしい!
我が家の食卓に とっておきのひと皿

タイトル通り、
身近な材料で簡単に作れる、とっておきのひと皿レシピです。
第4回めの秋号では、「鮭」で作る手軽なごちそうをご紹介しました。

脂が少なく、さっぱりした味わいの鮭もトマトの水分の水分でしっとり。💗
粒マスタードのアクセントでおしゃれな仕上がりに。
オーブントースターで作れちゃう簡単レシピです💕
2021年07月07日
ハウスメイト Owner's Way 夏号 レシピ掲載されました
賃貸経営のリーディングカンパニー、ハウスメイト様のマガジン「Owner’s Way」にレシピを連載していただいています。
タイトルは、
時短&簡単! おいしい!
我が家の食卓に とっておきのひと皿
タイトルは、
時短&簡単! おいしい!
我が家の食卓に とっておきのひと皿

夏号でご紹介させていただいたのは、「トマトとチーズの牛肉巻き」。
トマトの間にクリームチーズとバジルを挟んで、牛肉で巻いて焼くだけ!
何と言っても半分に切った切り口がかわいいの〜〜💕💕
葉っぱを敷いたお皿に乗せるだけでテンション上がるわ〜。🌿
お味はというと。。
トマトの爽やかな酸味と牛肉の甘味がマリアージュ💓
クリームチーズのコクとバジルの風味も加わって、口の中は宇宙!!😆
身近な材料で簡単に作れちゃうごちそう!👩🍳
レシピを参考にぜひ、作ってみてくださーい。


そして、よかったら「つくれぽ」もお待ちしてまーす💓
2021年04月13日
ハウスメイト マガジン Owner's Way 春号 レシピ掲載されました
賃貸経営のリーディングカンパニー、ハウスメイト様のマガジン「Owner’s Way」にレシピを連載していただいています。

タイトルは、
時短&簡単! おいしい!
我が家の食卓に とっておきのひと皿
春号でご紹介させて頂いたのは、「鶏肉の焼き浸し サラダ仕立て」。

フライパンでこんがり焼いた鶏肉に出汁の旨味とシャキシャキした野菜の食感を加えた、タイトル通り、手軽に作れるごちそうです。
豆苗やパプリカをトッピングして、見た目も春らしく仕上げました。🌸
鶏肉のコクと野菜のだしが滲み出たつけ汁も美味!
ぜひ最後まで飲み干してくださいね。(^^)
レシピはコチラ。
ぜひ作ってみてください!


2021年01月16日
貝印 website 「kai House」で紹介されました!

貝印さんのwebsite 「kai House」https://www.kaihouse.jp
人気コーナー「注目の料理教室」で元町エムズキッチンが紹介されました!
毎回、楽しみに拝見している、おしゃれで役立つ情報満載のサイトでご紹介いただいたこと、大変光栄でうれしく思います!
普段通りのレッスンの取材で、教室の特徴や雰囲気がよくわかり、笑顔いっぱいのレッスンの様子が伝わる、とてもすてきな記事に仕上げてくださいました!!
※本来の教室の雰囲気をお伝えするため、一瞬、マスクなしで撮影したり、食事前のシーンでは、アクリル板を外しています。
取材は、11月。
レッスンでは、旬の食材「さんま」を使った「さんまの和パエリア(肝醤油風味)」を中心に
簡単に作れておもてなしにもワインのおつまみにも使える和食のラインアップ。
お楽しみの試食タイム、肝醤油入りのパエリアに皆さん興味津々!!
思っていたより簡単にこんな料理が作れるなんて!と大絶賛💗
すぐにおうちでも作ったとの声も続々届いて、何ともうれしい限りです!

当日ご参加くださった皆さん、中には初めて同士の方もいらしたのに、ほーんとすごいチームワーク。
真剣なお顔、優しい笑顔 どちらも最高です❤️
改めて、お教室をやってきてよかったなーと思える1日でした。
感染拡大防止のため、ただ今、スタジオでのレッスンは自粛中です。
それに伴い、レッスンはオンラインにシフトチェンジ。
これまでに作ってきた80本以上の動画の中から、人気の高いレッスンもアンコール登場させながら幅広いジャンルでお送りしています。
興味のある方は、ぜひホームページを覗いてみてくださいね。
2020年12月23日
ハウスメイト様のマガジンでレシピが掲載されました

賃貸経営のリーディングカンパニー、ハウスメイト様のマガジン、「Owner's Way」にレシピを連載させていただくことになりました。

タイトルは、【時短&簡単! おいしい!】【我が家の食卓に とっておきのひと皿】
新春号でご紹介させていただいたのは、「かに松風」。
タイトル通り、作り方はたった3工程で、至ってシンプル✨
なのに、お正月やハレの日にぴったりの華やかな一品です。
お正月シーズン、手軽に作れるごちそうレシピでお役に立てればうれしいです!
2019年03月12日
ELLE gourmet オンラインにレシピが掲載されました

ELLE gourmet オンライン「旬の食材レシピ」(新玉ねぎの巻)で、レシピが掲載されました。
グリルでじっくり焼いて甘みたグーンと増した玉ねぎに酸味をプラスした、奥深い味わいの一皿。
トッピングを工夫すれば、ビジュアルも素敵に!
毎年、新玉ねぎの季節が待ち遠しいお気に入りのレシピ。
超〜簡単に作れるので、ぜひお試しあれ!
ELLE gourmet オンライン
美味しい情報のこちらのサイト、ぜひチェックしてみてくださいね。https://www.elle.com/jp/author/300579/elle-gourmet/
2019年02月14日
アマタケ様 「南部どり」タイアップレッスン開催
アマタケ社「南部どり」は、餌に抗菌能力の高い納豆菌やハーブエキスを与えることで、抗生物質、合成抗菌剤を一切使わずに飼育されています。
だから安心・安全。
それにココナッツオイルやグレープポリフェノールも与えているということ。
だからしっとり柔らかでおいしいんですね!
それにコラーゲンたっぷりで、美肌効果あり! 女性にとっては、うれしいことずくめ✨
その「南部どり」を使ってタイアップレッスンを開催しました。


ご紹介したのは、「ブラックペッパーチキン」。
黒こしょうの風味で、鶏肉の甘みが引き立つ一品です。
ほのかにエスニックテイストで、ごはんもビールも進みますよ〜。

レシピはクスパ様のページで紹介されています。
シンプルな調理法なので、ぜひ作ってみてくださいね。
2018年12月07日
ELLE gourmetに掲載されました

ELLE gourmet に記事が掲載されました!
ただ今、発売中のELLE gourmetは、「お酒とつまみ」、「ホムパの極意」の大特集!!
おいしいもの好きのハート、わしづかみのワードですね。
「かっこよくパワーセーブ」が今どきスタイルということで、
メイン以外のfoodにもフォーカスしたり、好きなことだけ極めたりと、ワクワクするアイディアが盛りだくさん!!

その特集で、和テイストのフィンガーフード「紅ショウガのラウンドフリット」が掲載されています。
たこ焼きみたいでキュートでしょ!(^^)
紅ショウガの刺激と青海苔の香りで、1個食べたら、2個目、3個目と止まりせーん!
